Magazine

おすすめ

2025.09.26

スーツ・パンプス・バッグまで。面接で知性と品格を演出する準備のポイントを徹底解説

小学校お受験ママ必見!準備しておきたい持ち物リスト

子どもの未来を左右する大切な「お受験」。
でも、スーツはどんなものを選べばいいの?靴は?バッグや小物はどうしたら…?
初めてのことだと、準備すべきものが多すぎて戸惑ってしまいますよね。

特に小学校お受験を控えたママにとっては、衣装や持ち物の準備だけでも大仕事。
そこで今回は、小学校お受験で必要なものを分かりやすくご紹介します!

小学校お受験で親が押さえておきたい服装のポイント

子どもが主役とはいえ、面接官は親の服装もしっかりチェックしています。
そのため、父親・母親ともにマナーを意識した服装選びが大切です。

スーツのカラーは濃紺が定番

小学校お受験では、落ち着きのある濃紺スーツが定番です。
デザインは、志望する学校や園の雰囲気に合わせることがポイント。

  • 私立か国公立かで適した服装は異なる

  • カトリック系の学校なら丸首が好まれる場合も

事前に園や学校の特色・雰囲気をリサーチして、TPOに合った服装を準備しましょう。

お受験面接で押さえたい服装のカラー選び

面接では、知性や品格が見られます。
そんな上品さを演出できるのが、定番の濃紺カラーです。

「全身濃紺でみんなと同じになってしまうのでは?」と思うかもしれませんが、
これは合格を勝ち取るために必要なスタイル
目立たず、でも品と知性をしっかり見せられる、完璧なお受験スタイルとして取り入れましょう。

もちろん、濃紺だけが絶対ではありません。
他の落ち着いたカラーなら、グレーやブラックもおすすめです。
面接では、落ち着きのあるカラーを意識して準備することがポイントです。

小学校お受験で押さえたいスカート・ワンピースの丈感

小学校お受験では、ワンピースやスカートスーツの丈感がとても重要です。
マナーとして、膝が隠れる丈のものを選びましょう。

  • 短すぎるスカートは、座ったときに膝が見えてしまい、品格が問われる可能性があります。

  • 立っていても座っていても膝が隠れる丈が、エレガントに見えるポイントです。

  • ただし、あまりにも長すぎる丈は上品さに欠ける場合があるので注意してください。


小学校お受験のパンプス選びのポイント

面接で美しい印象を与えるには、パンプス選びも重要です。

  • ヒール:安定感があり、品のあるデザインを選びましょう。

    • 避けたい:ピンヒール、ウェッジヒール

    • 高さの目安:3~5cm

  • つま先デザイン:上品なラウンドトゥが理想

    • 避けたい:オープントゥ、ポインテッドトゥ、ワンストラップ、柄入り

  • カラー:黒でも問題ありませんが、濃紺だと柔らかい印象になり、スーツとのコーディネートもしやすくおすすめです。

面接では、立ち姿も座り姿も美しく見えることを意識して準備しましょう。

実際にお受験で購入される方がとても多い「かるソフトラウンドトゥ5センチヒールパンプス」
面接や説明会など、さまざまなシーンで長く活用できるため、ママたちにも人気があります。

小学校お受験で揃えておきたい小物アイテム

スーツやパンプスだけでなく、小物の準備も忘れずにしましょう。面接やお受験当日にあると便利なアイテムをご紹介します。

  • スリッパやサブバッグ:資料を入れるサブバッグも必要です。スーツに合わせて濃紺を選ぶ方が多いです。

  • バッグ:黒のバッグを持参する方も多く、フォーマル感を演出できます。

  • その他の便利アイテム:ハンカチ、メモ帳、筆記用具、急な雨に備えた折りたたみ傘などもあると安心です。

小物・靴は長く使えるアイテム

お受験用スーツやパンプスは、面接だけでなく、4~6月の説明会や見学会、10月の試験・面接、子どもの行事などでも活躍します。
特にパンプスはフォーマルデザインのものを選べば、さまざまな行事に使えるため、一度購入すれば長く活用できるのも嬉しいポイントです。

BLOG
育児ブログ毎日更新中!
ぜひご覧ください

記事一覧ページに戻る